第二種電気工事士試験対策 (学科・実技) | 初心者からでも国家資格取得を目指し、重要なポイントを確実に身につけて、自信を持って試験に臨まれるように指導いたします。 電気知識の初めての方、国家資格試験合格を目指している方が対象。(上期、下期受験どちらの方も対象です。) 学科試験対策技能試験対策 ※テキストは当協会でご用意いたします。 授業中私物の代用はご遠慮下さい。 また、同一テキストを持参されても、相当額の払い戻しは致しませんのでご了承下さい。 | ||
直近の日程等 | ▼初心者から学べる第二種電気工事士試験対策 | ||
【日時】令和7年3月25日(火)~5月13日(火) 日曜 9:00~17:00 火曜 19:00~21:00 ※4/29,5/4,5/6は休講 | |||
【回数】全12回(54時間) | |||
【会場】福岡地区職業訓練協会 | |||
【定員】20名 | |||
【受講料】43,000円(テキスト代・資料代・消費税込み) | |||
【受付開始】2月3日(月) | |||
【その他】 | |||
学科直前 3日間 | 過去の出題傾向をとらえ、重要ポイントをしっかり押さえる学科の直前講習1日目:電気理論・配電理論・配線設計 2日目:電気機器・材料工具・施工法、検査・法令、配線図 3日目:模擬試験及び回答解説 ※各自事前に使用テキストをご準備下さい。 ★使用テキスト★「ぜんぶ絵で見て覚える第二種電気工事士学科試験すい~っと合格(2025年版)」㈱オーム社発行 本体価格1,900円+税 | ||
直近の日程等 | ▼第二種電気工事士(学科)直前 | ||
【日時】令和7年5月10日(土)・17日(土)・18日(日) 9:00~17:00 | |||
【回数】3日間 | |||
【会場】福岡地区職業訓練協会 | |||
【定員】20名 | |||
【受講料】20,000円(消費税込み) | |||
【受付開始】3月5日(水) | |||
【その他】上に記載している使用テキストを各自でご準備ください。 | |||
上記以外の予定 (詳細は問合せください。) ※日程、受付開始以外は上記と同じです。 | 【令和7年度日程】 ○令和7年9月20日(土)・21日(日)・28日(日) (7月3日受付開始) | ||
実技直前 2日間 | 過去の出題傾向をとらえ、重要ポイントをしっかり押さえる実技の直前講習 第二種電気工事士学科試験合格者が対象。 ●複線図 ● 基本作業・単位作業及び解説 ※各自事前に使用テキストをご準備ください。 ★使用テキスト★「2025年版第二種電気工事士技能試験これで合格候補問題丸わかり」㈱電気書院発行 [ご用意いただく作業用工具 実技試験で必要な工具類] ペンチ(全長18㎝位) ドライバープラス(№2が良い) マイナス(刃先5㎜・2㎜ 各1) ナイフ(電工ナイフ) スケール(コンベックス型2m又はおり尺) ウオーターポンププライヤ及びリングスリープ用圧着工具 (柄部分が黄色チューブ/C9711・1982・1990・1997適合品) その他通常使用している工具(ワイヤーストリッパー等) | ||
直近の日程等 | ▼第二種電気工事士(実技)直前 | ||
【日時】令和7年7月5日(土)・6日(日) 9:00~17:00 | |||
【回数】2日間 | |||
【会場】福岡地区職業訓練協会 | |||
【定員】20名 | |||
【受講料】30,000円(材料代、消費税込み) | |||
【受付開始】5月7日(水) | |||
【その他】上に記載している使用テキスト及び工具類を各自でご準備ください。 | |||
上記以外の予定 (詳細は問合せください。) ※日程、受付開始以外は上記と同じです。 | 【令和7年度日程】 ○令和7年11月22日(土)・23日(日) (10月3日受付開始) |